アイテム

格闘技の漫画【おすすめ20選】定番からマニアックまで網羅的に紹介

2021年9月13日

格闘技の漫画のおすすめ20選
※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております

格闘技がテーマの漫画と言えば、様々な名作が思い浮かびますよね。

  • ボクシングといえば「あしたのジョー」「はじめの一歩
  • 柔道といえば「柔道部物語」「YAWARA!

本記事では人気の格闘漫画を20作品ほど紹介しています。

中でも特にオススメな3作品を冒頭に紹介していますよ。

また、武道でオススメの本に関しては、以下の記事にまとめています。

オススメの武道・格闘技の本
武道でオススメの本5選!空手・柔道・合気道など名著を徹底的に紹介

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 武道や格闘技において強くなるためには、読書や座学も大事な要素です。 稽古を積むことが第一とはいえ、そこに理屈も ...

私の格闘技歴

ウチダの会話アイコンイラスト

ウチダ(@kudo_uchida

私、ウチダは「空道」という武道をメインに15年以上に渡り様々な格闘技を経験してきました。空道・全日本大会での優勝経験もあります。

>>>詳しいプロフィールへ

オススメ格闘漫画ベスト3【ウチダ厳選】

グラップラー刃牙

作者 板垣恵介
連載時期 1991年~1999年/全43巻
格闘技の種類 様々

この作品は1~3巻までKindle Unlimited会員は無料で読めます。(2021年12月時点)

Kindle Unlimitedをチェック

言わずとしれた超定番の作品ですが、やはりこれは外せません。

ちなみに、ストーリーは2021年の段階で5部に分かれており「グラップラー刃牙」は第1部に当たります。

各パートを時系列の順にまとめてみました。

作品名 巻数 おすすめ度
グラップラー刃牙 全42巻
バキ 全31巻
範馬刃牙 全37巻
刃牙道 全22巻
バキ道 全12巻
ウチダ
おすすめ度に関しては、完全に私の独断と偏見に基づいております

アメリカ軍隊をも凌ぐほどの、強大な格闘能力を持つ父・範馬勇次郎(はんまゆうじろう)を超えるため、修行に明け暮れるのが主人公・範馬刃牙(はんまばき)。

そのでかすぎるスケールと大げさな表現にクスッとなってしまう部分もありつつ、血湧き肉躍る男祭りに熱くならずにはいられません。

ウチダ
ネットで「格闘漫画で最強キャラは誰?」という議論がよく交わされますが、範馬勇次郎の名は必ず出てきますね。

また格闘技好きを絶妙にくすぐる名ゼリフが満載なんですよね。

  • 男子はね―誰でも一生のうち一回は地上最強ってのを夢見る
  • 力みなくして解放のカタルシスは有り得ねェ・・・
  • 努力する者が楽しむ者に勝てるワケがない

私の一番好きなシーンを挙げるとすれば、第1部「グラップラー刃牙」11巻で刃牙が山ごもり修行をするくだりです。

夜叉猿(やしゃざる)という最凶最悪の敵へのリベンジを誓い、飯を食べまくってガンガン鍛え、みるみるたくましくなっていく刃牙。

ウチダ
死と隣合わせの荒行を乗り越え着実に強くなる刃牙の姿…あれがめちゃくちゃモチベーションになるんですよね。

まだ未読の方は是非読んでみてください!

ちなみに、登場人物のひとり「加藤清澄」のモデルは、空道の加藤清尚支部長(東中野・行徳支部)がモデルになっているのは知る人ぞ知る話。

空道とは
空道(くうどう)を徹底解説|大道塾・着衣総合格闘技の特徴を紹介!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 空道(くうどう)とは武道の一種です。 ルールの特徴をわかりやすく言うなら、道着を着ておこなう総合格闘技。 そん ...

ホーリーランド

作者 森恒二
連載時期 2000年~2008年/全18巻
格闘技の種類 ボクシング、柔道、レスリングなど様々

いじめられっ子の引きこもり高校生が格闘技を独学で学び、非常な努力を積み重ね、様々な強者と路上で戦っていくストーリー。

主人公の神代ユウがベースとするのはボクシングやキックボクシング。

ですが他にも空手、柔道、レスリング、剣道など様々な格闘技の使い手が登場します。

ウチダ
K-1やPRIDEなど格闘技ブーム絶頂だった頃に連載されていた作品で、私も少なからず影響を受けました。

格闘技に興味を持ち、私も神代ユウのように、自宅で延々とパンチの練習や筋トレをしていた時期があったんです。

結局は独学には限界があることをすぐ悟り、空道を始めたわけですが…。

この辺の私のエピソードは、以下にまとめていますよ。

マンガ「空道家物語」エピソード1のタイトル
マンガ「空道家物語」エピソード1【武蔵溝ノ口事件】

自分が空道を始めるきっかけとなった出来事のひとつで「武蔵溝ノ口事件」と勝手に名付けています。 誇張や脚色はしていますが実話がベース。 ウチダ なお、マンガではコミカルに描いていますが、私の中では極めて ...

ホーリーランド以前にも喧嘩や格闘技、それぞれに特化した漫画は数多くありました。

しかし「格闘技を本格的に掘り下げた喧嘩漫画」は新しかった記憶があります。

それぞれの格闘技を路上で生かすにはどう立ち回るのか?という点に重きが置かれており、技術的な詳しい解説が随所に見られるのが特徴です。

ウチダ
それに触発され、私もバンテージを巻いて街を徘徊したものでした
え?…ウチダも神代ユウみたく喧嘩に明け暮れてたの?
カクちゃん
ウチダ
いや、何もなかったよ。街を徘徊して終わり
………(なんやそれ)
カクちゃん

関連して格闘技を独学で学ぶことの是非については、以下の記事に書いていますので良かったらご覧ください。

格闘技の独学ってどうなの?
格闘技は独学で身につくの?武道歴15年の筆者が解説【体験談あり】

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 格闘技は対人を前提とした技術です。 水泳や陸上競技のように個人で行うものではありません。 そんな格闘技を「独学 ...

軍鶏(しゃも)

作者 (原作)橋本以蔵、(画)たなか亜希夫
連載時期 2004年~2015年/全34巻
格闘技の種類 空手

受験戦争の最中、親の期待とプレッシャーにブチ切れてしまった主人公・成嶋亮は親殺しを犯し、極悪で悪名高い少年院に収監されます。

当たり前のようにイジメ・リンチ・性暴力が行われる少年院内において、軟弱な亮は格好の的となりますが、ある日「空手」と出会うのです。

ウチダ
生きるための手段として亮は空手に傾倒し、やがて誰も手を出せなくなる程の実力をつけていくのですね。

親殺しに始まり、リンチやレイプ描写など賛否両論のある作品でもあります。

しかし私が好きな部分は「死と隣り合わせの状況で生き残りをかけて空手の鍛錬をする」という正に武道のルーツそのものを描いている点にあります。

ただし連載途中で原作者と漫画家が著作権で揉め、長期休載を挟んだりなど後半はグダグダです。

ウチダ
全部で34巻ありますが、私がダントツで好きなのは最初の1~2巻…つまり少年院内でのエピソードです。

さわやかなスポーツ根性ものとは一線を画し、暴力の渦巻く闇の世界において、空手を鍛錬する意義を描いている部分が魅力でした。

興味を持たれたら是非読んでみてください!

その他の格闘漫画・17作品を紹介

喧嘩商売 / 喧嘩稼業

作者 木多康昭
連載時期 2005年~/全24巻
格闘技の種類 様々

近年では、格闘技の漫画といえばコレ!みたいな風潮がありますね。

ノールールという条件下で最強の格闘技・武道は何なのか?というのがテーマです。

この作品自体は全24巻ですが、続編として「喧嘩稼業」が連載されていますよ。(2021年時点で未完)

ウチダ
木多康昭先生おなじみのブラックジョークを交えつつ、リアルな喧嘩描写が展開されています。

空手・柔道・ボクシングなど誰もが知るメジャーな格闘技もあれば、システマ・クラヴマガといったややマニアックな武術を使うキャラも登場するんです。

システマとは
システマとは?最強の護身術(格闘技)の技術や概念を徹底紹介・解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております システマは「ロシアの合気道」とも呼ばれる人気かつ有名な武術。 始まりこそ、戦場で生き延びることを目的とした戦闘 ...

クラヴマガとは
【クラヴマガとは】最強と名高い護身術(格闘技)の技術を考察・解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております この記事では、最強の護身術(格闘技)として名高いクラヴマガの基本的な説明や技術の考察について書いています。 映 ...

個人的な意見を言えば、シリアスな喧嘩アクションの描写と、唐突に展開される下品なギャグ描写、両極端すぎて苦手でした(笑)

ウチダ
喧嘩の描写は好きなんだけど…ギャグがしつこいのよね

はじめの一歩

作者 森川ジョージ
連載時期 1989年~/131巻(2021年6月時点)
格闘技の種類 ボクシング

「あしたのジョー」に次ぐ近代ボクシング漫画の金字塔ですね。

いじめられっ子がボクシングに打ち込み、ハードパンチャーとしての非凡な才能を開花させていくと言った王道ストーリー。

各キャラの背景をコミカルかつ緻密に描き出しており、ドラマチックすぎるバトルに涙した人も多いはず。

ちなみに私の一番好きな話は「ドラゴンフィッシュブロー」編。

ウチダ
定番といえば定番なんですが、あれは泣かずにはいられないでしょ

才能はないけど努力を重ねるタイプである木村の姿に感情移入してしまった人も多いはず。

ちなみにそれは31巻~33巻であったと思います。

オールラウンダー廻

作者 遠藤浩輝
連載時期 2008年~2016年/全19巻
格闘技の種類 総合格闘技

総合格闘技(MMA)に打ち込む高校生の青春+スポ根ストーリー。

修斗の試合がベースになっており、現代MMAを題材にした漫画としては代表的かつ先進的な作品と言えます。

ウチダ
私も空道に選手として打ち込んでいた頃、よくこの漫画を読んでは自分を鼓舞していました。

近代MMAの技術もふんだんに交えつつ、主人公とそのライバルのルーツが古流空手にあるというそのギャップがまた面白いですね。

ただ個人的には、廻とマキちゃんの関係に始まる青春ラブコメ要素がクサすぎて嫌でした(笑)

しかし試合の展開が非常にドラマチックかつ躍動感があり、何度も何度も涙ぐむことがありましたね。

拳児

作者 原作:松田隆智、作画:藤原芳秀
連載時期 1988年~1992年/全21巻
格闘技の種類 中国武術

それまでは謎の多かった中国武術が、広く世に知られることとなったきっかけと言われる作品。

武術家の松田隆智氏が中国を旅したリアルな経験に基づいています。

ウチダ
私が好きなのは序盤の幼少時代!

いじめられっ子を助ける描写や、またそのいじめられっ子が自身も強くなろうと鍛錬をする姿などに心動かされたものです。

ただ成長して中国を旅するくだりは、やや技術・知識の話が先立ち、ストーリーが薄くなっている印象。

それはそれで勉強になるのですが、幼少時代と比較すると個人的にはいまいちでした。

とはいえ、この膨大な武術の知識をストーリー性のあるアクション漫画に落とし込んだのは偉業以外の何ものでもなく、名作と呼ばれるのもうなずく思いです。

ちなみに原作の「謎の拳法を求めて」も素晴らしく読み応えある本で勉強になりました。

以下の記事でも紹介しているので併せてご覧ください。

オススメの武道・格闘技の本
武道でオススメの本5選!空手・柔道・合気道など名著を徹底的に紹介

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 武道や格闘技において強くなるためには、読書や座学も大事な要素です。 稽古を積むことが第一とはいえ、そこに理屈も ...

YAWARA!

作者 浦沢直樹
連載時期 1986年~1993年/全29巻
格闘技の種類 柔道

漫画界の重鎮・浦沢直樹先生の代表作のひとつです。

ヤワラちゃんこと田村亮子さんのニックネームが、この作品に由来しているのは有名な話。

笑いあり涙ありで絵にも古臭さが感じられず、今読んでも楽しめますよ。

柔道部物語

作者 小林まこと
連載時期 1986年~1991年/全11巻
格闘技の種類 柔道

笑える要素が満載で堅苦しいだけのスポ根ではなく、柔道に詳しくない人でも十分に楽しめます。

柔道漫画としては浦沢直樹先生の「YAWARA!」と並んで代表的な作品と言っても良いでしょう。

空手小公子 小日向海流

作者 馬場康誌
連載時期 2000年~2012年/全50巻
格闘技の種類 空手、キックボクシング

「からてしょうこうし こひなたみのる」と読みます。

「鏑木流(かぶらぎりゅう)空手」という架空の空手流派がメインのテーマ。

空手だけにとどまらず、後半にはK-1を連想させるキックボクシングの試合がよく出てきます。

ウチダ
ちなみに鏑木流空手のモデルは、おそらく空道だと言われていますよ。
使用している防具・サポーターがまんま同じだもんね。
カクちゃん
空道ルールの概要
【空道のルール】ここを踏まえればOK!反則などもわかりやすく解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 空道(くうどう)は武道のひとつで「着衣でおこなう総合格闘技」です。 そんな空道ですがオリジナリティが高い分、ル ...

拳闘暗黒伝セスタス

作者 技来静也
連載時期 1997年~2009年
格闘技の種類 ボクシング

舞台は帝政ローマ時代で古代ボクシングがテーマになっています。

次々に強者と対峙していく格闘マンガの定番要素もありながら、歴史大河としての色も強いのが特徴なんです。

主人公は奴隷でありながら拳闘で成り上がろうと野望を抱く実力者のセスタス。

高校鉄拳伝タフ

作者 猿渡哲也
連載時期 1993年~2003年/全42巻
格闘技の種類 古武術

絵の立体感や躍動感が素晴らしく、アクションシーンを眺めるだけでもわくわくしてしまう作品のひとつ。

主人公は灘神影流(なだしんかげりゅう)という架空の武術の使い手、高校生の宮沢熹一。

様々な格闘技や武術の使い手が入り乱れ、ライバル達と対峙していきます。

あしたのジョー

作者 ちばてつや
連載時期 1968年~1973年
格闘技の種類 ボクシング

元祖ボクシング漫画の金字塔です。

辰吉丈一郎さんをはじめ、リアルなボクシングの世界にも多大なる影響を与えた伝説の作品ですね。

修羅の門

作者 川原正敏
連載時期 1987年~1996年/全31巻
格闘技の種類 古武術

架空の武術である陸奥圓明流(むつえんめいりゅう)というのがテーマになっています。

その継承者である陸奥 九十九(むつ つくも)が主人公で、様々な武術の使い手と相まみえ、異種格闘技戦を展開していく王道ストーリーですね。

ちなみに陸奥 九十九と言えば「格闘マンガ史上で最強キャラは誰か?」議論で範馬勇次郎と並び、必ず候補に上がるひとりです。

ケンガンアシュラ

作者 原作:サンドロビッチ・ヤバ子/作画:だろめおん
連載時期 2021年~2014年/全27巻
格闘技の種類 様々

地下格闘技のような「拳願絶命トーナメント」と呼ばれる大会が舞台となります。

原作者のサンドロビッチ・ヤバ子さんをはじめ、編集担当者など格闘技の造詣が深いらしく、リアルなスパーリングで検証した動きを取り入れているそうです。

帯をギュッとね!

作者 河合克敏
連載時期 1988年~1995年/全16巻
格闘技の種類 柔道

柔道に青春をかける5人の生徒が柔道部を創設し、全国を目指して稽古に励む青春漫画。

笑いの要素がふんだんに取り入れられており、堅苦しくなくて読みやすいと評判です。

作者自信も柔道経験があって描写が細かいのが特徴。

ウチダ
説明もさりげなくかつわかりやすく挟み込まれ、柔道を知らない人でも楽しめる内容になっていますよ。

史上最強の弟子ケンイチ

作者 松江名俊
連載時期 2002年~2014年/61巻
格闘技の種類 様々

いじめられっ子の主人公がとある女性武術家に出会い、修練に励んで成長していくといった内容。

多くの格闘技漫画がバトル中心なのに対し、この作品は修行の描写が多いのが特徴です。

鉄拳チンミ

作者 前川たけし
連載時期 1983年~1987年/全35巻
格闘技の種類 中国武術

中国武術を極めようと修行に明け暮れ、実戦を重ねてその才能を開花させていく少年チンミの成長物語。

続編も「新鉄拳チンミ」をはじめとして複数の作品が出版されています。

モングレル

作者 村瀬克俊
連載時期 2013年~2014年/全4巻
格闘技の種類 キックボクシング

体操の才能を持つ青年がキックボクシングに目覚めるストーリーで、週間ヤングジャンプで連載されていました。

割と近年のキックボクシング興行(RIZE、クラッシュなど)がモデルになっている印象です。

Evil heart(イビル ハート)

作者 武富智
連載時期 2005年/全6巻
格闘技の種類 合気道

合気道がメインテーマの漫画として異例の作品。

「いじめられっ子が格闘技を通じて成長する」という王道とはちょっと違い「手のつけられない不良が合気道を通じて穏やかな精神を身につける」という逆転の発想が取り入れられています。

なお合気道自体に関する記事も別途書いおりますので、良かったらこちらも読んでみてください。

合気道の護身術としての実用性
合気道の護身術としての実用性は?女性でも男性相手に使えるのか考察

護身術と言えば合気道というくらい、イメージが定着していますよね。 この記事ではそんな合気道の「護身術としての実用性」について私の見解を述べています。 合気道の護身術としての実用性はどうなのか 合気道の ...

格闘技のおすすめ漫画まとめ

特に「これを選んでおけば間違いない!」と私がオススメしたいのは以下3つ。

ウチダ
定番中の定番ですが、ハズレなしです!

ちなみにkindleの読み放題サービス(kindle unlimited)に入会すると月額980円(税込)で対象の書籍を読み放題できます。

この3作品の中では以下が対象ですね。(2021年12月時点)

  1. グラップラー刃牙:1~3巻
  2. 軍鶏(極厚版):巻之壱

※軍鶏(極厚版)はいわゆる完全版で通常の単行本3巻分ほどのボリュームになっています

しかも最初の30日間は無料ですよ。

\30日間の無料体験あり/

Kindle読み放題サービスをチェック

※約200万冊以上が読み放題

ちなみに、武道でおすすめの本に関しては以下の記事にまとめていますので、併せてチェックしてみてください。

オススメの武道・格闘技の本
武道でオススメの本5選!空手・柔道・合気道など名著を徹底的に紹介

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 武道や格闘技において強くなるためには、読書や座学も大事な要素です。 稽古を積むことが第一とはいえ、そこに理屈も ...

これらを読めばモチベ瀑上がりになるのは間違いありません。是非試してみてくださいね。

おすすめ格闘技8選
おすすめ格闘技8選【強くなりたい人向け】メリットや選び方を解説!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 格闘技に興味があるけど種類が多すぎてどれがいいのかわからない、という方は多いでしょう。 本記事はそんな方に向け ...

-アイテム
-,

© 2024 ごぶカク