テクニック

頭突きのやり方を徹底的に解説【空道式】ダメージや練習法なども紹介

2021年6月10日

頭突きを当てているイラスト

ほとんどの格闘技で禁止されている頭突き

しかし護身や実戦という観点から考えると、非常に有用かつ強力な技です。

私が長年取り組んできた「空道(くうどう)」という武道では試合での頭突きもOKなんです。

ですから稽古で練習したり研究することもあるんですね。

空道とは
空道(くうどう)を徹底解説|大道塾・着衣総合格闘技の特徴を紹介!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 空道(くうどう)とは武道の一種です。 ルールの特徴をわかりやすく言うなら、道着を着ておこなう総合格闘技。 そん ...

そこで本記事では、

  1. 頭突きのやり方
  2. 頭突きの威力
  3. 頭突きの練習法
  4. 頭突きを打つ側にダメージは?

などなど、頭突きに関して網羅的に解説していますよ。

私の格闘技歴

ウチダの会話アイコンイラスト

ウチダ(@kudo_uchida

私、ウチダは「空道」という武道をメインに15年以上に渡り様々な格闘技を経験してきました。空道・全日本大会での優勝経験もあります。

>>>詳しいプロフィールへ

頭突きのやり方と基本

頭突きは簡単そうに見え、要点を踏まえて打たないと威力は出ません。

ウチダ
要点とは、下半身のバネを使っているかどうかですね。

要はパンチやキックと同じです。

いくら腕力だけのパンチや腰の入ってないキックを打っても、相手を倒すことはできませんよね。

頭突きも一緒で、全身の力を1点に集約する必要があるのです。

そのためには足のバネが不可欠ということなんですね。

頭突きのやり方・手順

アゴを引いて足のバネで頭突きを打っているところ

  1. アゴを引く
  2. 足のバネを使って顔面を突き上げる

基本はこれだけですが強力です。

また、狙う場所も大事になってきますね。

  • アゴ

などなど。

頭同士が当たってしまうと、こちらも負傷する可能性が高いので気をつけましょう。

人間の頭骨は非常に固いのです。

頭突きの悪い例

頭をふりかぶって頭突きを打っている様子

  1. 振りかぶって打つ
  2. アゴをガラ空きにする

頭を後ろに振りかぶらないこと。

これでは体重が乗らないしアゴが無防備になってしまいます。

さらに頭部に当たりやすくなるので尚更よくないですね。

頭突きの応用技2つ

ジャンピング頭突きを相手のあごに入れている様子

頭突きの基本的な打ち方を踏まえたところで、応用を2つ紹介します。

  1. 遠心力を利用して頭突きを打つ
  2. 相手を引き出して頭突きを打つ

遠心力を利用して頭突きを打つ

相手を掴んで頭突きを入れるために振り回している様子

相手を掴んで振り回してからの頭突き

  1. 相手の服を掴む
  2. 相手を振り回す
  3. 遠心力を利用して頭突きを放つ
ウチダ
力任せではなく、相手にぶら下がるようにして振り回しましょう。

振り回すことで生まれる遠心力が加わり、より強力になります。

投げ技で遠心力を生み出す

支え吊り込み足で相手を転倒させているイラスト

支え吊り込み足

ただ振り回すのではなく、投げ技で遠心力を作るというやり方もあります。

例えば「支え吊り込み足」という投げ技がありますね。

相手を引き出しつつ、足を引っ掛けて転ばせる技。

その投げの動作自体が「振り回して遠心力を生み出す」役割になるわけです。

要するに「投げをフェイントにして頭突きで仕留める」というコンビネーションですね。

空道の試合における大外刈
【空道の投げ技】 実戦的なテクニック5選|図解イラスト入りで解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 空道(くうどう)は打撃・投げ・寝技ありの総合武道です。 本記事では空道でよく使われる投げ技のテクニックを解説し ...

相手を引き出して頭突きを打つ

頭突きを入れるために弱腰を装っているところ

相手を油断させておいて頭突きを当てているイラスト

  1. あえて弱腰を装う
  2. 下がって相手を引き出す
  3. 頭突きを打つ

強気でどんどん押し込んでくる人は非常に多いです。

そんな相手には特に威力を発揮しますよ。

相手が前に出てくる力も加わり、カウンターの要領で威力が倍増するんですね。

ただし注意点もあります。

カウンター頭突きの注意点

  1. いいところを掴ませない
  2. 後ろにスペースが必要

胸ぐらなどをしっかり掴ませてはいけません。

掴まれている手が邪魔で頭突きが打てなくなるからですね。

弱腰を見せつつも、うまく掴ませないよう意識しましょう。

また、下がる必要があるので後方にスペースがないとできませんよ。

その時は体を入れ替え、まずは有利なポジションをとりましょう。

頭突きの威力・ダメージ

頭突きにはどれほどの威力があるのか?

これまでのようなやり方で打つ頭突きは非常に強力です。

まともに顔面に当てれば立っていられないでしょう。

  • 鼻が折れる
  • 歯が折れる
  • アゴにきかされる

鼻や歯が折れた時の出血量はすごいもの。

呼吸もままならず、非常に苦しくて痛いのです。

たとえ脳震盪(のうしんとう)が起きなかったとしても、普通は立ち向かう気力を削がれてしまうでしょう。

拳によるパンチではなかなかそういきません。

ですから頭突きは、割とお手軽に威力を出せる強力な技なんです。

頭突きを打つ側にダメージは?

頭突きを打つ側にもリスクはありますね。

  • 脳へのダメージ
  • 歯が刺さったりなどの外傷

まず脳へのダメージを抑えるための対策としては以下ふたつ。

  1. アゴを引く
  2. あまり打たない
  3. 強く打たない

最初に述べたように、アゴを引いて頭部を固定することは必須です。

そして頻繁に打つことは避けましょう。

他の近距離攻撃(肘打ち、膝蹴り、投げ)を含め、頭突きは数ある選択肢のひとつに過ぎません。

膝蹴り(テンカオ)のコツ
膝蹴りのコツ|テンカオと組み膝の2種類を初心者向けにイラスト解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております この記事では膝蹴り(テンカオ)の打ち方のコツを初心者の方に向けて解説しています。 膝蹴りにも色々種類があります ...

乱用するのではなく、あくまでコンビネーションに組み込む意識を持つと良いかもしれません。

歯が刺さったり皮膚が切れるのは防ぎようがないよね。
カクちゃん
ウチダ
帽子をかぶるとか?
頭突きを打つために帽子をかぶるの?
カクちゃん
ウチダ
・・・

これらの対策としては「必ずしも強く打つ必要はない」ということ。

鼻や口などに軽く当てるだけでも怯ませるには十分。

追撃するための布石として用いましょう。

それならこちらのダメージも最小限に抑えられるはずです。

頭突きの練習法

対人で練習ができれば一番良いですね。

しかし1人で動作を繰り返すのも練習になります。

step
1
1人打ち込み

最初に述べた打ち方・動作を反復してフォームを身につける。

step
2
対人打ち込み

相手と組み合い、投げ技・膝蹴り・肘打ちなどと連携して頭突きを組み込む。

step
3
ライトスパー

動きが染み付いたら、軽いスパーリングを行いましょう。

  • 顔以外(ボディなど)には軽く当てる程度
  • 顔への攻撃はフリのみで当てない
  • スキがあれば軽く投げる

互いに組み合う中でも技をかけられるようになることが大事ですね。

頭部は鍛えることができる?

空手の鍛錬法で「頭部を鍛える」というのがあります。

砂袋などに直接、額をコツコツ打ち付けて皮膚に厚みをつけるというもの。

しかし頭部を強くしたところで、フォームがなっていないと意味を成しません。

ですから通常は打ち方を身につけるだけで十分でしょう。

おすすめ「頭突き」書籍

頭突きのテクニックについて書かれたおすすめの書籍を紹介しています。

空手道場・士心館の館長である林 悦道氏によって書かれた喧嘩・護身マニュアルです。

林氏は戦後、激動の時代をリアルタイムで生きてこられた方。

数多くの実戦で培われたテクニックが満載ですよ。

その中に頭突きの技術も入っているんです。

また技術だけではなく、暴力や犯罪といった危険に対する心構え・行動学も書かれているんですね。

武道家・格闘家は是非とも抑えておきたい一冊。

ウチダ
でも頭突きをケンカにつかってはいけませんよ!

他にもオススメの武道の本など、以下の記事で紹介していますので、こちらも参考にされてみてくださいね。

オススメの武道・格闘技の本
武道でオススメの本5選!空手・柔道・合気道など名著を徹底的に紹介

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 武道や格闘技において強くなるためには、読書や座学も大事な要素です。 稽古を積むことが第一とはいえ、そこに理屈も ...

頭突きの打ち方・まとめ

  • 振りかぶらない
  • アゴを引いて頭部を固定する
  • 足のバネで打つ
  • 遠心力をつけるとより強力
  • 相手を引き出して打つのも有効

パンチやキックはそれなりに練習をしないと身につきません。

腕の振りや腰の回転など、動作が複雑だからです。

でも頭突きは割と簡単に打てます。

護身として、あるいは空道などの試合に活かすため、この記事が参考になれば幸いです。

空道とは
空道(くうどう)を徹底解説|大道塾・着衣総合格闘技の特徴を紹介!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 空道(くうどう)とは武道の一種です。 ルールの特徴をわかりやすく言うなら、道着を着ておこなう総合格闘技。 そん ...

おすすめ格闘技8選
おすすめ格闘技8選【強くなりたい人向け】メリットや選び方を解説!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 格闘技に興味があるけど種類が多すぎてどれがいいのかわからない、という方は多いでしょう。 本記事はそんな方に向け ...

おすすめの護身術
おすすめ護身術6選【男性編】選び方や格闘技との違いについても解説

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 「理不尽な暴力」というのは恐ろしいものですよね。 いじめ 通り魔 無差別殺人 これらに関する酷い事件をニュース ...

女性におすすめの護身術
女性におすすめの護身術5選|いざという時に役立つ技・知識も紹介!

※この記事には広告・プロモーションが含まれており、アフィリエイトリンクを利用しております 物騒な事件をニュースなどで目にするたび「自分や家族の身にふりかかったらどうしよう…」 そんな不安に襲われたこと ...

-テクニック
-, ,

© 2024 ごぶカク