私が空道を始めようと大道塾総本部に入門したのが2007年4月。
今回はその少し前の頃のお話です。
前回のエピソード1【武蔵溝ノ口事件】は以下のリンクからご覧ください。
[st-card id=2458 ]
[st-cmemo myclass=”st-text-guide st-text-guide-point” fontawesome=”fa-check” iconcolor=”#FF8F00″ bgcolor=”#FFF8E1″ color=”#000000″ bordercolor=”#FFE082″ borderwidth=”” iconsize=”150″]主な登場人物の紹介はこちら[/st-cmemo]
[記事冒頭のプロフィール]
本編
エピソード3に続く…
[st-card id=2702 ]
あとがき
エピソード1の「武蔵溝ノ口事件」以来、私は強迫観念に苛まれていました。
仮に大切な人が暴漢に襲われていたとして、そんな時でも俺はビビって何もできないのではないだろうか?
震え上がり足はすくみ、そんな事件をも見て見ぬふりをして尻尾を巻いて逃げ出すのではないだろうか…?
居ても立っても居られなくなり、とりあえず徹底的に己の肉体を鍛えることにしたんですね。(それが問題解決に結びつくのかどうかはさておき)
しばらくは筋トレしたりボクシングの教本を読んでパンチの練習に励んだりしていました。
マンガ「ホーリーランド」の影響が大きかったんでしょうね。
でもやはり独学には限界があることに気づきます。(独学の是非に関しては以下の記事で詳しく延べているので良かったらお読みください。)
[st-card id=234 ]
そうして様々な格闘技を探して行き着いたのが「空道」でした。
打撃・投げ・寝技と総合的であるにも関わらず、道着を着て行う武道である点に魅力を感じたんですね。
加えて「頭突き」「金的攻撃」「無差別大会」といったワードに強烈に惹かれたのを覚えています。そんな格闘技は他にほとんどなかったので「ロマンありすぎだろ」みたいな。
次回からはようやく空道の総本山である大道塾・総本部に入門したところから始まります。
[st-kaiwa1]なお、更新する際はTwitterなどSNSで告知しますのでよかったらフォローしてくださいね[/st-kaiwa1]
\フォローはこちらから/
前回のお話
[st-card id=2458 ]
空道とは?
[st-card id=738 ]
ウチダのプロフィール
[st-card id=40 ]
[st-kaiwa1]感想を頂けると励みになります!良かったら下の「コメントを残す」から書き込んでくださいませ[/st-kaiwa1]
コメント
コメント一覧 (2件)
空道家物語待ってました。
このシリーズ楽しくて、正直待ち侘びてました。
格闘技や武道…空道を始めた理由に共感持てます。自分も似たようなモノなので、この物語に入り込めます。
続きを楽しみに待ってます。
上地
上地様
コメントありがとうございます。
こうして感想などを頂けるのは非常に励みになります。
あまり長編ではないのですが、週一回ほどで更新していく予定です。
その時は是非チェックして頂けると嬉しいです(^^)
よろしくお願いします。